前回スクライブを全員倒し終わることができました。
前回の記事↓
今回も最初は普通のプレイ日記になってるんですが、途中からほとんど進んでません。
またコマンドプロンプト的な画面の表示があったので、表示を見ながらゲーム内で何が起きているのかを考えていたらいつの間にかまたその部分が長くなっちゃいました。
プレイ日記はこの記事を含めて全てネタバレありです。
一応目次に大体のプレイ箇所は書いております。お気をつけください。
狙うスクライブに挑戦する
スクライブを全員倒した後にまた石碑の場所に戻ってきました。
他の人に話しかけに回ったけど会話の変化はありませんでした。
ここでもう一度、狙う目的のスクライブを選ぶことになります。
てっきり私は魔法のスクライブ狙いのまま進んでしまうのかと思っていたので再確認があってありがたい。
グリモラに、あなたの考えが変わる日がくると言われましたが(そのシーンのページはこちらをクリック)まさかこうも変わってしまうとは。
まぁそもそもは魔法のスクライブの座を狙ってやるぞ!って思ってたわけじゃないけどね。
ここで私は一日悩みましたが、やっぱりP03を選ぶべきだと思うんですよ。
座を狙うということは失脚させるということだと思われます。
何かやばいことを計画していて、しかもマグニフィカスを消した疑惑のあるP03。
あいつを失脚させなければ、この世界に未来はない!!はず!!
私は技術のスクライブになるぞ!!(カードも簡単だし!!)
P03の石碑を選択すると、空が一気に暗くなりめちゃくちゃ不穏な雰囲気に。
月が現れました。
レシーの世界の時の月と色が似てますが一緒なのでしょうか。
そしてP03が石碑から現れ、
「ヘッヘッヘッ。バーカ。」
と。
は!?!?
ワイやっちゃった!?やっちゃったの!?!?
「さあ、終わりにしよう」
と言われて戦闘が始まります。
私選んじゃまずい人選んじゃった気がする……
P03とのカードバトルと世界の終わり
前回の戦いとは盤面も変わっており、月が描かれています。
このゲーム、色の組み合わせが素敵。
初手でマンティスゴッドが出せたのでこれは勝ったなと確信していたのですが、
P03がマンティスゴッドの目の前に真っ黒のカードを置きました。
このカードはゲジゲジ動いていまして、どうやら『0』と『1』の数字がはみ出して動いているようです。また二進数。
でもこれは読めそうにありません。
この黒いゲジゲジ感、似たようなものを見たことがあります。
★ 黒いものがラインに乗せられたシーン → 【Inscryption感想考察日記】 技術の神殿到着〜P03とのバトル攻略 #22
技術の神殿のラインに乗っているものは最終的にカードになるので、これはあの黒い物体がカードになったものなのではないでしょうか。
P03は「こいつをあのドレッジャーに渡さないと…思っていたより有用そうだ。」と言いますが、ちょっと意味が全然わかりません!!!!
黒いカードは向こうから攻撃してくることはありませんでしたが、
私のターンでマンティスゴッドが攻撃してしまうことになります。
そうしたら……
バグったーーーーーー!!!!!!
黒いカードの体力は99だったようで私は1のダメージを与えています。
見えにくいですがP03に「ほら、チケットだ。」と言われました。
何のチケット!?!?
戦闘画面が消えて、エラーが表示されています。
音楽もP03の姿も完全にバグっている……!!!
そしてなぜか飛び回るディスクらしきものと、左上のロボットのような何か。
あれ何だ?
そのまま画面は更に乱れて遂には消えてしまいました。
そして次に画面に現れたのは……
え……?
P03の3Dセカイ……?今から……?嘘だろ……?
エラーによるプログラム作動
前回も書いたので今回も書いておきます。
前回はレシーの世界から2Dの世界に変わった時の処理でしたが、今回は2DからP03の世界に変わる際の処理。
レシー世界(3D)→2Dの切り替わりの時はこちらの記事に書いております。↓
- 破損したチャンク(%表示)
- サブルーチン初期化:GameFuna.Inscryption.Error21Fix()(%表示)
- エラー:NULL破損ファイル検出
- エラー:100010001110100100010010001
- 予期しないデータの削除(%表示)
- エラー:予期しないデータの削除ができません
- バックアップ復元(%表示)
- バックアップ検出:P03.Factory
- サブルーチン初期化:NewSaveFile()
- 新しいセーブファイルを作成しています(%表示)
- デッキデータを消去しています(%表示)
今回のこの一連の処理ですが、
画面が乱れていたり何度も同じ表示が出たり、私が見ている画面自体がバグっている状態なので、見逃しているものがあるかもしれません。
破損したチャンク
チャンクというのは区画の意味で、ゲームだとワールドとかマップの一部分ということに通常はなるかと思います。
破損しているということはその部分が正常に読み込めずエラーを起こしているということになります。
この流れで考えると、プレイヤーが黒いカードを攻撃したことによって破損したと考えるのが自然かなぁ。
サブルーチン初期化:GameFuna.Inscryption.Error21Fix()
前回はError27に対して行われる処理が走っていましたが、今回はError21です。
起きたエラーが前回と違うことを現しています。
ちなみに前回は『予期しないデータが見つかりました!』からのGameFuna.Inscryption.Error27Fix()だったので、予期しないデータへ対応するための関数だったのだと思います。
今回は『破損したチャンク』への対応だと思いますが、
次にも別のエラーが発生していますし(前後が確定できない)、乱れた画面の中に他の表示があった可能性もあるので確定はできません。
エラー:NULL破損ファイル検出
NULL破損は「何も含まれていない」「空」「無効なデータ」という異常な状態をを示すものだと考えられます。
意図しない破損や正常に保存されなかった場合に起きることですが、『破損したチャンク』のことでしょう。
システムがその異常が起きているファイルを特定したことを意味しているのではと思われます。
エラー:100010001110100100010010001
またバイナリ文字列か!と思って変換を試みましたが、これは意味のある文字列にはならずうまく変換ができません。
私が知らない何らかの方法でこれを解読するものはないか?と思い、ChatGPTにも解読をお願いしてみましたが、ChatGPTくんでも無理でした。
何なのでしょう、これ。
予期しないデータの削除→できません
前回レシーの世界が終わり2D世界に移るタイミングでは、
予期しないデータの削除はきちんと完了しています。
今回はそれが出来ずに終わってしまっています。
2D→3Dに移る時は『予期しないデータ』は残ったままということになります。
ちなみにこの辺りでディスクが飛び、左上に謎のロボットのようなものが浮かんでいる状態になりました。
バックアップ復元(P03.Factory)
バックアップは、3D(レシー)→2Dでは見つからずに終わっていますが
今回の2D→3D(P03)では見つかっていて復元しています。
検出されたバックアップはP03.Factoryというもので、次に進む3Dの世界のことだと思われます。
NewSaveFile()以降の処理
これは3D(レシー)→2Dの時と同じ処理です。
新しいセーブファイルが作られてデッキデータが削除されています。
デッキデータの削除までで画面は真っ白になってしまいますが、後の処理も同じものが走っているのではないかと思われます。
『/OLD_DATA/キーの確認』については今回どうなったのか分かりませんが。
プログラム・OLD_FISHのまとめ考察
レシー→2Dの時との大きな違いは、ゲームの中の何らかが破損していたことと、バックアップが見つかっていることだと思います。
破損についてはプレイヤーが黒いカードを攻撃した(させられた)せいだと思います。
バックアップというのは、釣り人が言っていた「バックアップ計画」とほぼ同じでしょう。
★ バックアップ計画の話はこちらの記事 → 釣り人の話 – Inscryptionプレイ日記#18
釣り人の言うOLD_FISHというのが、ドレッジャーが見つけた黒いものであり、私が攻撃してしまった黒いカードなのかもしれません。
そして、ドレッジャーがこれを水の中から拾い出した時、まるで私がそれを持っていたかのようなリアクションをしていました。
★ ドレッジャーが掬い上げるシーン → 謎の黒い物体 – Inscryptionプレイ日記#22
OLD_FISHの発見に私が関わっていたとすると、釣り人も過去の挑戦者がいたことでOLD_FISHを発見できた可能性が高いですよね。
そしてレシーもそれを使ったからあの世界が生まれた。
ドレッジャーがあれを見つけた時点で、次はP03の世界になることが決まっていたんですね……
OLD_FISHが世界の作り変えに関わっていて、そしてそれをレシーはバックアップ計画と呼んでいる。
今回行われた処理の中でバックアップが見つかっている。
それならOLD_FISHにバックアップが入っていると考えることもできそうです。
技術の神殿で見た黒い物体は、確かにゲームのデータ自体が入っているような動きを見せていました。
最後に
ねぇ、このゲームいつ終わるの……?笑。
レシーの世界をクリアした時点でもうそろそろ終わるかなと思い、
2Dパートでスクライブを倒した時点でそろそろだなと思ってたんですけど
これまだまだ続くな……?
画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
© Daniel Mullins Games