やってしまいました。
最初の3つの祠巡り、その道中、楽しすぎてほぼスクショ無しという大失態。
いやほんと楽しいねゼルダ!!!!
プレイ日記はこの記事を含めて全てネタバレありです。
一応目次に大体のプレイ箇所は書いております。お気をつけください。
最初の3つの祠を回る
まず1つ目の祠に入ると、ラウルが出現します。
気がついたんですけど、私ラウルのスクショ今まで一枚も撮ってないですね。
ラウルがウルトラハンドなる能力をリンクの右腕(元ラウルの右腕)に復活させてくれます。
ウルトラハンドとは、離れたものを自由に動かせる能力。更にその物同士を接着できる能力。
そして、その能力を使って祠の最終地点まで辿り着くことができれば、その能力はリンクのものになると。
この流れも前作と同じですね。
能力チュートリアルの祠です。
しかしこの能力チュートリアルが、前作に比べて格段に難しい。
私は任天堂の動画でどんな能力があるか見ていたのでまだ良いですが、これ知らない人はかなり難しかったんじゃないかな。
能力の説明として「接着」って言葉が出てきたけど、映像を見ていないと接着ってどういうこと??ってなるだろうし、祠の途中まで接着ボタンに気づかない人もいそう。
ウルトラハンドチュートリアルの祠では、最後にこんな感じの謎解きも出てきました。
板とこの引っ掛け金具が置かれていて、これを接着し、レールに引っ掛けて滑り落とすことで向こう側まで移動する
というものです。
大体の人はこの引っ掛け金具を1つで作ってたみたいなんですが、
私は安全性を考慮し(特に何も考えてなかったけど)2つにしました。
この文章を書いている今となっては、いつものやつね!って感じで初歩的な能力の使い方なんですが、
いきなり謎の『?』の上側と板とレールが出てきてそれを前にして数分は固まってました。
1つ目の祠としてはかなり難しいけど、分かった時のアハ体験や、滑り落ちる時の爽快感が堪らない…!!
今作の能力は子供のプログラミング脳を鍛えるのにも良さそう。
前作も、ストーリーに励むリンク・冒険するリンク・コログを探すリンク等、自由な楽しみ方ができるのがこの作品の魅力でもありましたが、
今作は『もう冒険せずにほぼ動かずにずっと創作活動するリンク』でも楽しめると思います。
多様性!!
そんなこんなで1つ目の祠をクリア!
ウルトラハンドが無事、我がリンクの能力となりました。
祠を出たら、大体そこの祠で手に入れた能力を早速試せるフィールドになっています。
早速これが出てきた!
金具1つで使うなんて頭にもなかったので今回も安全な2つ設計。
そして、
こんなことも出来ます。
木を3本切り倒してそれをくっつけて、その辺に落ちてる帆を立てます。
そうしたら、風を受けて勝手に進んでくれるヨットが完成。
更には、
まるでジェットコースター。
トロッコに扇風機をくっつけてレールに乗せると走ってくれます。
こういった乗り物も自分で作って、体一つでは渡れない川や、空島と空島の間を渡っていくわけです。
このようなことも、祠を3つ回る道すがらゴーレム等が主に教えてくれます。
祠を3つ回り終えるまでの全てが能力の基本チュートリアルといった感じですね。
そして同じ形で2つ目の祠では武器と物をくっつけて新たな武器を作り出す『スクラビルド』
3つ目の祠では天井をすり抜ける『トーレルーフ』を手に入れました。
多分気付かれたと思うんですが、
この間、一切のスクショを撮影していません。新しい能力を手にして楽しすぎました。
時の神殿〜地上へ
なんやかんやありまして、
能力を手に入れたリンクは時の神殿に再び戻り、4つ目の能力『モドレコ』を獲得。
物の移動を逆再生できる能力なのですが、これは使い道が無限にありそうでだからこそ使いこなすの難しそう…
その物体のみの時間が戻るので、これを戻したらどうなるんだ?ということを考えていたら頭がこんがらがってきます。
そして…
謎の光に朽ちてしまったマスターソードをかざすと、マスターソードが消えて無くなってしまいました。
そして、それを別の場所?で受け取る?ゼルダ姫の描写が。
マジで一体どういうこと????
このゼルダは今のゼルダ??もしかして時間軸違う???
全く分かりませんが、遂にリンク
地上へ!!!
プレイ日記反省会
スクショ撮り忘れすぎるし、そもそも自分のプレイ時間に日記が全然追いついてないからストーリーの流れすらあやふやで忘れてることもあるだろうし
これはもう最悪すぎます。
次回からは地上。
なので、必要な物を手に入れるために少しだけストーリーを進めて、
そのあと自由行動しまくります。
そこからは、ここにこんな場所あったとか、こんな方法でクリアできたとか
少しは読んでくださってる方に役立つ情報もアップできるんじゃないかなと…
画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
© Nintendo