Pythonを使用して、2つの日付から、経過日数(日数の差)を計算するプログラムです。
すぐに使えるようにコードから書いていますので、コピペまたは改変して使用してください。
記事の後半でコードについて解説しております。
目次
日付から経過日数を計算するプログラム
from datetime import datetime
def days_between_dates(date1, date2):
# 日付を文字列からdatetimeオブジェクトに変換
date1_obj = datetime.strptime(date1, '%Y-%m-%d')
date2_obj = datetime.strptime(date2, '%Y-%m-%d')
# 日数の差を計算
delta = date2_obj - date1_obj
# 経過日数を取得し返す
return abs(delta.days)
# 日付を指定
date1 = '2024-01-01'
date2 = '2024-02-10'
# 経過日数を計算
elapsed_days = days_between_dates(date1, date2)
# 結果を出力
print(f'日付 {date1} から {date2} までの経過日数は {elapsed_days} 日です。')
# 出力結果:
# 日付 2024-01-01 から 2024-02-10 までの経過日数は 40 日です。
コードの解説
あわせて読みたい


【Python】英語式の年月日を日本式に変換する方法:datetime
Pythonで英語の年月日、例として『February 10, 2024』のような形を、日本の年月日、『2024年02月10日』として変換する方法です。 英語のページをスクレイピングしリス…