記事内に広告が含まれています。

【Inscryption攻略】超初心者用!2Dパートのカードバトルのコツとおすすめ

【Inscryption攻略】超初心者用!2Dパートのカードバトルのコツとおすすめスクライブ ゲーム攻略情報
ゲーム攻略情報
Inscryption

こちらの記事は、Inscryptionというカードゲーム+脱出ゲームをやっていたらいきなりドット絵の可愛い世界に飛ばされて
今までのカードゲームのルールを塗り替えられてしまって戸惑っているプレイヤーに向けて書いたものです。

Inscryptionプレイ日記はこちら↓

スポンサーリンク
     

初心者に向けた戦闘のコツ

3Dのバトルの時には使えていた『リス』のカードが無くなっていることで
戦闘のやり方は全く違うものになります。

『攻撃も出来ず役に立たないカードだけを捧げものにする』
という考えをまず捨てることが大事。

カゲノ
カゲノ

分かってはいてもなかなか捨てられなかったです。

場に出ている全てのカードを捧げものにして獣カードを出す、ということも当たり前にやらなければ勝てない時もあります。
逆にそれをやるだけで勝てることがあるということです。

2Dのカードバトルでは、場にたくさんのカードを出すことはあまり考えない方が良いです。
それよりも、どうコストをやりくりして、どうやって強いカードを場に出すか?の方が初期段階では大切だと思います。

また、バトルに勝つためには自分のカードを壊せる金槌もどんどん使っていきましょう。

初期におすすめのカードの種類

初期におすすめなのは、『技術のカード』です。
最初に技術のスタートデッキを選んでいるとバトルがかなり楽になると思います。

他のスタートデッキを選んでしまった場合は(特に魔法カード)
まずはカードパックを出来る限り集めてください。

例えば『獣のカードパック』を手に入れたとしても、他の系統のカードが混じっていることがあります。
最初に選んだスクライブの系統で揃えるのではなく、出来るだけ別の系統のカードもデッキに入れるようにします。

4種類も系統があるので、揃えたほうが上手くいくような気がしてしまいますが、2Dのカードバトルでは出来るだけ全ての系統を入れておいた方が上手く回ると思います。

全系統のコストについて

全ての系統で、かかるコストの種類も違います。
これが、デッキには全ての種類のカードを入れた方が良い理由です。

コストの偏りが大きいデッキだと、手札に回ってくるカードによって、カードが場に出せなくなって詰んでしまいます。

獣のカードのコスト

獣カードは3Dの時と同じく『血』がコストになっています。

捧げものに出来るのは獣カードだけではありません。
全ての系統のカードを捧げものにできますが、カードの説明部分に『捧げものにできない』と書かれているものもありますので
そこだけ気をつけてください。

死のカードのコスト

死のカードのコストは、『骨』です。
こちらも3Dの時と同じ使い方になります。

死因は問わず、自分のカードの体力が0になって消える時に『骨』が手に入ります。

技術のカードのコスト

技術カードのコストは『エナジー』です。

画面左のエナジーマークとエナジーカード
溜まっているエナジーと、エナジーを必要とする技術カード

この電池のようなマークがエナジーになります。

このエナジーは、自分のターンの最初に追加されます。

1ターン目はエナジー1、
2ターン目はエナジー2と5まで増えていきますが
そのターンで使用したエナジー数に関係なく、次のターンには回復します。

このエナジーコストはターン数が5以上になると毎回5のコストが使用できるようになる上に
そのターンでエナジーを使おうが使わまいが次のターンには影響しないのでとても使いやすく、カードが出しやすいです。

魔法のカードのコスト

魔法カードのコストはジェムです。

魔法カードのコストであるジェムとジェムを必要とするカード
魔法カードのコストであるジェムと、ジェムを必要とするカード

このジェムには三種類の色があり、ブルー、オレンジ、グリーンがあります。

ブルーのモックスカード
ブルーのモックスカード
オレンジのモックスカード
オレンジのモックスカード
グリーンのモックスカード
グリーンのモックスカード

それぞれのカードに対応したジェムでないとコストとして使えません。

魔法カードは少し特殊で、ジェムを獲得するには『モックスカード』が必要となります。
このモックスカードを場に出すことで、毎ターン、特定の色のジェムを手に入れることができます。

例えば、場にグリーンのモックスカードとブルーのモックスカードの両方が出ている場合は、毎ターンごとにグリーンジェム1個とブルージェム1個がコストとして使用できることになります。

しかし、このモックスカードが場から無くなると、当然ながらジェムも獲得できません。あくまで”場に出ている限りは”手に入るということになります。

ですので、魔法カードを使用するためには最低でも場の中の2つのスペースを魔法カードのために使う必要があるのです。

カゲノ
カゲノ

ちょっと難しいし使い勝手が悪いですよね……

     

魔法のカードの致命的な欠点

コストから考えても、魔法のカードは難しく使いづらいですが
致命的なのは『モックスカード』が捧げものに出来ないところです。

魔法のカードを出すにはモックスカードが必要で場の半分を魔法系が占めることになりますが、
そのうちの1つは捧げものに出来ず、初期の段階だと攻撃も0の使えないカードが場に出ていることになってしまいます。

カゲノ
カゲノ

捧げることができたら、コストの要らないモックスカードをリス扱いすることもできるんだけどそれも出来ないから魔法系はきつい……

選ぶべきは技術のカード、魔法のカードは上級者向け

技術カードがとても使いやすいです。

最初に手に入りやすい技術カードは攻撃力1に体力1など弱く見えるカードが多いですが、
例え戦力にならないようなカードでも場に出せないカードより出せるカードの方が良いに決まってます。

戦力にならずとも、場に出せば捧げものにも出来るので

技術カードを出す

それを捧げものにして獣カードを出す

骨が手に入るので死のカードも出せるようになる

こうしてデッキのカードを回すことが出来るようになります。

画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
© Daniel Mullins Games