【はらぺこミーム感想攻略プレイ日記】9〜10日目:クッキーが足りない絶望、本気の枯れ木の集め方

「【はらぺこミーム感想攻略プレイ日記】9〜10日目:クッキーが足りない絶望、本気の枯れ木の集め方」のアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

どんどん最悪の状況に向かっているミームたちの村。

今まではなんだかんだで色々と新しいことをやる余裕はありましたが、
クッキーが無くなっていくことにいよいよ本格的に危機感を感じ始めます。

今回はとにかく枯れ木を集めて、村を復活させることに全力を出す回です。

新しいことはあまり起きていませんが、
初期に全滅の危機に陥っている、私のような好奇心旺盛な方々の役には立つかもしれません。

目次

【9日目開始】ミームの見た目変化チェック:スキル入れ替え

前日、スキルの入れ替えを行うと明らかに見た目が変化していたミームがいたので
改めてチェック。

更に本日朝に入れ替えを行ったちゃっぴーの変化も見ていきます。

赤くなったフリネ
フリネ

基本スキル:
アイテム運びI・イタタ耐性I

見た目が変わったちゃっぴー
ちゃっぴー

基本スキル:
足元ゴソゴソI・イタタ耐性I

とんでもねー変化!!!!

イタタ耐性をつけると、赤っぽく変化するようです。

元々フリネは緑で今は真っ赤に。
ちゃっぴーは黄緑からオレンジに。そしてお腹と目元、手足も色が変わっています。

なかなか毒々しい色になったな。
でもかなり個性が出てきました!

【探索①】クッキー残り3つでスナイパーに挑む

イタタ耐性を持っているフリネとちゃっぴー、更に今日から動ける新人のアランバも連れて
スナイパーのゲートから探索に出かけます。

スナイパーのゲート付近には木があるので、これをフリネたち二世代目の2人に揺すって枯れ木を集めてもらいます。

イタタ耐性を持っていても余裕でメンタルが削られていきます。
メンブレしたら残り3つのクッキーを1つずつ与えてどうにか頑張らせます。

そして新しいアイテムを発見。

アイテムを発見したアランバ
トーレンハンマー

世界樹でたまにみかける古代のミームたちの遺産
お仕事施設を作るのに必要

主な入手場所:スナイパーのゲート付近

スナイパーのゲートから東に行ったところで発見しました。
まさにスナイパーがいるところ、真横あたりです。

カゲノ

この位置関係で3人に無理やり頑張らせたことが伝わるでしょう……

ギリギリなんとかなったところで帰ろうとしたら、アランバがヤバヤバ状態に。
このまま帰るとアランバが家を蹴り飛ばすので、帰る前にクッキーを与えようと思ったところ、
そのクッキーをちゃっぴーが食べてしまう悲劇……

クッキーがゼロに……

仕方なくアランバがヤバヤバミームになったまま、村に帰ります。

昨日作ったばかりのおうちが早くもダメージを受けました……

更に、ヤバヤバミームになったミームたちにいつの間にかアイテム袋を蹴飛ばされていたようで、持って帰れたアイテムもかなり少ない。

枯れ木が、無い。
クッキーが、作れない。

詰みました。

【探索②】本気の枯れ木集め:復活のゲートで袋を蹴らせない作戦

プレイヤーが遂に本気で枯れ木を集める決意をしました。

新しい要素、新しいアイテム、そんなことより今日のメシ!!!!!!今のおやつ!!!!!

カゲノ

※本来はもっと早く本気になるべきです。

アランバが家を蹴飛ばしたせいか、フリネまでヤバヤバミームになってしまっていたので
きいすけ、ちゃっぴー、ココの往年のメンバーで探索に出かけます。

もちろんクッキーは無し。
根性で乗り切ってもらうしかない。

今回の私は本気なので、ちゃんと考えて、復活のゲートから出発させることにしました。

なぜならここにはゲート近くにクッキーが1つ落ちているからです。
出発時点からきいすけとココはメンタルがやばいので、どちらかにこのクッキーを食べてもらおうと思いました。

しかし、このミームたちはそう上手く動いてはくれません。

クッキーを食すちゃっぴー

ちゃっぴーがクッキーを食べました。

そういえばちゃっぴーが他の2人よりメンタルが高いのは、さっきの探索でもヤバヤバ状態のアランバに与えたクッキーをこいつが食べたからだった……

カゲノ

オレンジになったちゃっぴーは強い……

とにかくすぐに東に向かってもらって、落ちている枯れ木を集め終わったらすぐにまた西に戻ってゲートへ急ぎます。

その間にきいすけとココはやっぱりヤバヤバミームに……

しかしこれも予測済み。
復活のゲートを選んだのは、これも予測していたからです。
なぜなら今回の私は本気なので!!ゲームオーバーの危機なので!!

ヤバヤバ状態になったら袋を蹴られるのでアイテムを失ってしまいますが、
今のこのミームたちは高いところに登れません。

なので、

高台の上に袋を置く

高いところに袋を置きながら、ゲートまで戻ります。

これでヤバヤバミームたちに袋を蹴られることがないのでアイテムを持ち帰れる!!

おうちが蹴飛ばされるルールが判明

持ち帰ったんですけど……持ち帰ったんですけど……

ヤバヤバミームを連れて帰ったのでおうちを蹴飛ばされます。

きいすけとココに蹴飛ばされることは想定内でした。もちろん。

でもさ、
まさか村でヤバヤバ放置してるフリネとアランバまで蹴飛ばしてくると思わないじゃん!?
つられた!?つられて蹴ったの!?

4人に蹴飛ばされたおうちは再び崩壊して更地に……

ねぇ……昨日建て直したんだよ……?

探索からヤバヤバミームを連れて帰ったら蹴られる、と思ってましたが違ったみたいです。

正しくは、「探索から帰ったらその場にいるヤバヤバミーム全員がおうちを蹴る」でした。

カゲノ

後日判明しましたが、1日の始まりにヤバヤバミームが出ている場合も蹴り飛ばされます。

なんてこった……

とりあえず壊れたおうちは一旦放置して、クッキーを作り全員に与えます。
これでまたクッキーはゼロに。

【10日目開始】真のはらぺこミームとスキル入れ替え

前日は久々にごちそうを食べられないまま、全員ホームレス状態で翌朝を迎えました。

みんな、お腹空かせてます。
メンタルも減ってます。
貧乏って悲しいね……

更に今夜はまっくろ月の夜みたいですよ……

haha……
もうだめだ……

ミーム死なせてしまうか、全員で生き残れるか、ここが正念場な気がします。

いや、正念場はもう終わってる可能性あるけど。

とにかく頑張るしかない。

とにかく!!!枯れ木を!!!!集めまくるしかない!!!!!

それに備えてアランバのスキルを入れ替えます。

白が広がったアランバ
アランバ

基本スキル:
足元ゴソゴソI・イタタ耐性I

顔まわりの白が広がって、お腹の白も形が変わりました。

フリネとちゃっぴーはイタタ耐性を入れることで大きく色が変わったのに、
アランバは変わりませんね。なぜなのか。

【探索③】本気の枯れ木集め:スナイパーのゲート

なぜここでまたスナイパーのゲートを選んだんだ!?と思われるかもしれませんが、
今回は無策にスナイパーのゲートを選んだわけではありません。

偉そうに言ってますが、作戦は1つ。

とにかくスナイパーに近づかないようにする!!!!!!
近づかずに木を揺すって枯れ木だけめっちゃ集める!!!!!
以上!!!!

スナイパーは近寄らなければ攻撃してこないので、ゲートからすぐに下方向に向かいます。
そしてトーレンポール付近の2つの木を、フリネとアランバに揺すってもらいます。

木から落ちたアイテムと、ちゃっぴーが辺りから拾ってきたアイテムでちょうど袋がいっぱいになったので、すぐに帰宅します。

これでなんとかヤバヤバミームを出さずに帰ってくることができました。

そしてなんと、枯れ木が!!7本も!!手に入った!!!!

帰ってウキウキでクッキーを2セット作り、おうちも再び建て直します。

とにかく冒険せずに木を揺らすことに専念すれば、なんとか生き延びることができそう!

更に探索中にフリネの「アイテム運び」スキルがレベルアップしました。

アイテム運び II

かなり重いものを速く運べる

今回のレベルアップで見た目の変化は見当たりませんでした。

【探索④】枯れ木で村を立て直す:ヤブヶ原のゲート

今回はヤブヶ原のゲートから出発です。

スナイパーのゲート付近の木は全て揺すったので木のアイテムが復活するのは明日。
なので、今回はこちらのゲート付近の木を揺りに行きます。

ヤブヶ原のゲートから世界樹に入って、北に向かうとすぐに木が2本生えてます。

ゲート付近の2つの木

ここは木の近くにオバケちゃんがほぼ隙間なく生まれるので危ないですが、
オバケちゃんはヤバヤバミームより全然マシなので!
アイテム1つ盗んだら一旦消えてくれるし、連続で袋蹴ってきたりしないので!

ゲート辺りに他のアイテムもたくさん落ちているので、2本目の木を揺する前に袋がいっぱいになってしまいました。
袋からアイテムを捨てることもできますが、いっぱいになったら一旦諦めてすぐに帰ります。

カゲノ

複数回の探索に出ることにマイナスは特に無いので、「またすぐ戻ってくればいい」精神が大切。ということに今ごろ気づく。

今更ながら全滅させないための大切なことに気づく

今日はごちそうを作れる分まで枯れ木を集めることができました!

クッキーを2セット、おうちの建て直し、ごちそう、これら全て叶った!すごい!

やっと私は大切なことに気づきました。

枯れ木の重要さ

枯れ木は、クッキーを作るのにもごちそうを作るのにもお家を建てるのにも使います。

この初期の段階だと枯れ木はいくらあっても足りません。いくらあっても嬉しいものです。

例えば袋がいっぱいになって何かを捨てなきゃいけないとき、枯れ木だけは選ぶのをやめよう。
枯れ木は全て持って帰るべき。

初期はとにかく枯れ木を集めるために探索に行くくらいの気持ちで。
何より大事!

ミームを増やしすぎない

ブリーディングができるようになって、ふ化装置も復活したら、たくさん使いたくなるじゃないですか。
我慢出来ないじゃないですか。

でも余裕ができるまでは、ミームは4人にとどめるべきだったのではないかと思いました。

なぜなら、

  • おうちの定員が4人だから
  • ドングリンのばくだん木の実スープが3人用 (4人でも人数オーバーだがまだマシ)
  • ヤバヤバミームの増殖でおやつの減りが増える

だからです。

今の状況だと5人のミームは管理しきれていない気がします。

一気に増やすんじゃなくて、1人1人慎重に増やすべきでした。

【10日目終了】まっくろ月の夜へ……

ということで、本日はごちそうを食べさせてあげられましたが、「ドングリンのばくだん木の実スープ」しか作れなかったので3人用の食事を5人で食べることになり……

カゲノ

人数オーバーしていたら、回復量が減ってしまいます。

おうちも1つ(定員4人)しかないので、1人は野宿することになります。
最後に入ってきたアランバが野宿です……

このまままっくろ月の夜を迎えることに。

最後に

明日どうなっているかはちょっと不安ですが、9日目の朝の状態よりはかなりマシになった気がします。

クッキーが2セット作れているのがマジででかい。
明日全員がメンブレしてもちゃんと治してあげられます。

10日目の作業を繰り返していれば、生き延びることはできそうです。
助かった……

画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
© Drecom Co., Ltd. All rights reserved.
Licensed to and published by Clouded Leopard Entertainment Inc.

¥4,450 (2025/06/26 16:48時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログの運営者であり全ての記事を書いた陰の者。
なんでも好きなものだけ書きます。
X(旧Twitter)でも更新情報とたまにくだらないことを発信中。
コメント解放しておりませんので、Xの方で感想いただけると嬉しくて更新が早くなる傾向にあります。調子乗りです。

目次