在宅ワーク&おうちにいるのが大好きな30代女が選ぶ、2025年上半期の買ってよかったものをまとめました。
2025年上半期と銘打っていますが、実は2024年に購入したものも混じってます。
しかし2025年の今になっても使い続けているもの・全く後悔していないもの・文句なしの買ってよかったものしか並べていません。
では、2025年上半期&昨年買って今も手放せない定番品も交えて、本気レビューでご紹介します。

去年「買ってよかったもの」がやれなかったので……どうしてもやりたくて……
生活家電・ガジェット
Alarmo (任天堂の高級目覚まし時計)
あまり期待はしていなかったのですが、これ控えめに言って最高でした。
最初に発売のニュースを見た時には、私には高級目覚まし時計は特に必要に感じなかったので見送ろうと思っていたのですが
抽選販売になったと聞いて興味が湧いてしまい、3度目の抽選に当たって購入。
高精度の人感センサー搭載という高級さはあるものの、ただ任天堂ゲームの音楽で起こされる目覚まし時計だと思ってました。ごめんなさい。
これは一種のゲームと言ってもいい。
これ、起こされる側の人を主人公にしてくれます。
ゼルダの伝説で言えば、私が動けばリンクが攻撃する、みたいな感じで。
更に「目を覚ましてリンク……」で起きれる喜びよ。
初めてこれで目を覚ました時、テンション上がってすぐにギンギンに目が開きました。
毎日が本当に楽しくなる。
おすすめです。


アラジン グラファイト グリル&トースター 4枚焼き (野菜うまうま)
一人暮らしor二人暮らしだから2枚焼きでいっか〜
と思っているあなた、ちょっと待ってください。
4枚焼きを買えばグリルパンというやつが付いてくるんですが、私が使っているのはこちらがメイン。
最初はパン焼いてたんですけど(もちろんパンも美味しいんですが)このグリルパンになんでもかんでも放り込んで塩振って焼けば
もうなんでも美味い。
私がよくやる手抜き料理は、
余ってしまっている野菜を全部ここに入れて塩胡椒を振って焼いて食べるというやつです。
パンも肉も美味いけど、野菜がとにかくうめーんだ!


美容ケア(家電+コスメ+サプリ)
ReFa ストレートアイロン プロ (快適な軽さ)
とにかく軽くて使い勝手が良い。
逆に髪を通すときの必要な重さがなくて、挟んだときに左右にちょっとズレるような感覚があることもあるんですが、仕上がりは満足できるものです。
私は筋肉がゼロなので、重いと感じるアイロンを使っていると朝からしんどくなってめんどくせーー!となるのですが
これは軽くて楽!後ろの髪を通すときに腕が変な方向に曲がっても、重いと感じることはありません。私にとってはこれが最重要。
購入時に有名なストレートアイロンの重さを調べて、その中でこれが一番軽かったので選びました。
ストレートアイロンをたくさん試したわけではないので、仕上がりの良さは他のと比べてどうとかは分からないんですが、評判としては良いみたいですね。
使っていても、全く不満はありません。


パナソニック スチーマー
実はスチーマーを買うのはこれで3度目。
1度目はまだスチーマーが一般的ではなかった時期(少なくとも10年は前だったと思う)にパナソニックから出ていた機種を買いましたが、
なぜか使うと肌が荒れる気がしてやめてしまいました。
約五年前、諦めきれず、次はどこのメーカーかもよく分からないやつを安かったので購入。
これも肌が荒れて途中でやめました。
でも敏感肌でお馴染みの美容系インフルエンサーの方々も、パナソニックのスチーマーが手放せないとみんな言っている……なぜなのか……なぜ私だけ……
そして諦めきれずに今回また購入しました。
だって家電として進化してて大丈夫になってるかもしれないじゃん!!!!
結果、今回は荒れないどころか、スチーマーを当てると肌の調子がめちゃくちゃ良い。
でもこれはスチーマーの性能の問題ではないかもしれません。
私と同じようにスチーマーで肌荒れする人がいたら参考にしてもらいたいのですが、
最初のスチーマーを肌に慣れさせる期間(説明書にも最初は毎日使わないように書かれている)をしっかり取るようにしてみてください。
説明書に書いているよりも慎重にゆっくりと気長に慣れさせていきました。
また、その際には肌に直接スチーマーを当ててません。
パックをした状態で、パックの上からスチーマーを当ててます。これはいまだにそうしてます。
で、やっぱりパナソニックのスチーマーは性能が良いので、多少高くてもパナを使ってください。
めちゃくちゃ高いイメージがありますが、小型版が発売されていて、これは安めになってます。持ち運びがしやすいサイズです。





スチーマーを使える体質になったから、上位モデルも欲しい。上位モデルは精油も使える!!


ファンケル やわ肌ミルク洗顔
美容家(?)の方々のお話を聞いていると、朝の洗顔は洗顔料を使った方がいい派と水だけでOK派に真っ二つで
どっちが正解なのか分からないんですよね。
前日にこってりクリームを塗っていたら翌日までそれは残っているだろうしそれは洗顔料でちゃんと洗った方がいい気はする。
でも私の肌質的には水のみで洗顔の方が肌の調子は良い。
なので何年も朝は水のみ洗顔を続けていたのですが、
今年これを見つけまして、これで洗顔すると水のみ洗顔の時と変わらない潤いを持続できてます。
水のみよりこれで洗ったほうが調子良い!
とまでは言わないんですが、水のみ洗顔の方が調子いいからそうしているけどちょっと不安…という方は是非使ってみてください。
乳液のようなミルクで顔面をくるくるするだけです。
泡立ても必要ないし水でちゃんと落ちてくれるので手間もかからず良い!


MINON アミノモイスト エイジングケアオイル
「化粧水とかにこれを1滴垂らせば高級化粧水になるよ!」
と誰かが言っているのを見て購入。
私は無印の化粧水に混ぜるのが定番です。
高級化粧水になっているかどうかは分かりませんが、とにかく肌が安定する。
セラミド系のやつなので、安心して使えるし保湿もちゃんとできるし良いです。
ボトルが小さいので、旅行用にもかなり使える。
旅行の時にいつもの化粧水忘れてコンビニで適当なの買って使う、とかいう時にもこれ入れたらそれなりに潤ってくれるし。
試しに買ってみた感じだったけどもう手放せなくなりました。


イハダ 薬用フェイスプロテクトUVミルク クリアベージュ
今日はあんまりメイクしなくていいけどちょっと買い物に行く、くらいの時に重宝するやつ。
私結構な敏感肌で、全く肌が荒れないファンデーションにまだ出会えてないくらいなのですが、
そんな私でもこれ塗った日は塗ってない時と一緒。
それより若干調子良いまである。
カバー力はそんなにないし、ファンデーションの代わりとしては使えませんが
ちょっとした外出ならこれだけでOK。
マスクにも付きにくいです。
紫外線も防止できるので夏にかなり使えます。


フーミー 時計回りパレット
2024年はフーミーにハマった年でした。
今年もこれは使い続けています。
私はスキンケアやベースメイクの物を色々と試す方が多くて、
アイシャドウとかのメイクアップ用品は二の次って感じなんですが
このアイシャドウパレットはとにかく楽しかった!
このアイシャドウパレットは、全て別々に使うというよりは重ねて使うというもので
時計回りに重ねていけばどこから始めてもどこを抜いても綺麗なシャドウが完成するように作られているらしいです。
普通にパレットを見ただけじゃ、そんなわけねーだろと思うし、これの後にこれ重ねて意味ある?と思っちゃうんですが
重ねてみてくれ。感動するから。
これを買ってから、面倒なメイクが楽しいと思うようになりました。


ちなみに反時計パレットというのもあって、
私は持っていないんですが、反時計の方が「楽しさ」と「感動」は上回るらしい。
2025年はこちらも買う。



反時計回りの方の色を見ると使う勇気が必要だと感じるけど、使ってみたら全然そんなことない!!!使える!!!となるらしい。


チョコラBBプラス
口内炎ができまくっていた時に買ってみたチョコラBBプラス。
数日間は治らなかったのにこれを飲んだら翌日には治りかけていました。
口内炎のために飲んだのですが、ニキビも出来にくくなってしまってもう手放せない状態に。
チョコラBBプラスとアリナミンのビタミンCがあれば無敵。


アロマ&リラクゼーション
Toffy アロマハンディファン ミニ
ずっと「あの若い子が持っているちっさい扇風機ほしいなぁ」と思っていて、
ここ数年でやっと幅広い年齢層が持っていてもおかしくないくらいに一般的になってきた気がするので、遂に購入しました。
数ある中でなぜこれを選んだかというと、このハンディファンは真ん中のところにオイルを仕込めるようになっていて、精油の香りを楽しめます。
例えばハッカの香りや、柑橘系の香りを仕込んでおけば、
体感でもっと涼しくなる!
精油なら(ほとんどの種類が)ふわっと香る程度なので、使っているときに周りに迷惑をかけることもありません。
暑くなってからめちゃくちゃ使っていますが、充電の持ちもかなり良いです。
しかも安いのでかなりおすすめ。
もし壊れても同じのほしい。


無印ディフューザー
無印良品はほんと商売が上手いよ……
私はこのアロマディフューザーを、アロマディフューザーメインとしてではなく、ちょっとした加湿器が欲しいくらいの感覚で買ったんですけども
まんまとアロマというものにハマってしまいました。まんまと。
まずこれは普通に加湿器としても使えます。手入れが簡単で結構良いです。
しかし加湿器としては湿度はあまり上がらないので、春夏もアロマ用品として使えます。
このディフューザーは、水を入れてそこに精油を垂らして使うので、簡易的に自分でブレンドが楽しめてしまうのが良いところ。



そのせいでアロマにハマってしまうという罠……


生活の木のライミーバカンス
生活の木の店頭で使われていて、思わず買ってしまったブレンド精油。
市販のブレンド精油は香りが強すぎることもあって、あまり買わずに自分で作ることが多いのですが、
この香りは一目惚れして即購入してしまいました。
爽やかでシャープな中にちょっっぴりと甘さも入っていて、
これからの季節にぴったりです。
先ほど紹介した携帯扇風機にもよくこれを仕込みます。


グルメ・お取り寄せ
湖池屋 ストロング ポテトチップス サワークリームオニオン
どこでも買える湖池屋のストロング。
お菓子より飯が食いたい私ですが、これはポテトチップスの中でもずば抜けて美味しかったです。
食べ始めると止まらなくて一度に全部食べきってしまって、肌に悪いなぁと毎回罪悪感が生まれます。それくらい美味い。


利久の牛たん入り南蛮味噌もろみ漬
利久の牛タン弁当が大好きなんですが、牛タンとなるとお高いのでそんなに頻繁には食べられません。
しかしこの弁当に入っているこの牛たん入り南蛮味噌もろみ漬!
これがめちゃくちゃ美味くてご飯がススム系なんですが、弁当には牛タンが入っているのでご飯は牛タンで食べきっちゃうわけです。
この牛たん入り南蛮味噌もろみ漬だけでご飯を食べてみたい!という望みを叶えるお取り寄せ品。
売ってても高いんだろうな〜と思って調べもしていなかったのですが、今年調べてみると意外と安い。
ジンギスカン マトンロース 成吉思汗
今年北海道に行ってジンギスカンを食べてから自分の中でジンギスカンブームが巻き起こり、何度もこれを購入しています。
死ぬほどご飯が進む進む!!
ジンギスカンならヘルシーだし野菜も一緒に食べるから、罪悪感なくドカ食いできます。



いやドカ食いは良くないが。


長崎 ネオクラシッククローバー
辛いものが好きで、甘いものは自分から進んで食べない私ですが、
ここのケーキは幸せにしてくれます。
甘ったるさはなくて、フォークを動かす手が止まらなくなってしまう。
外側にチョコレートが垂らされているのですが、
カットして食べると端はチョコレートがたくさん食べれることになるんですよ。
で、チョコレート多めの端の方と、チョコレート少なめの中央の方、
これ別のお菓子のような顔をしてくるので二つの味わいを楽しめます。


最後に
今年は「買ってよかったもの」が無事できてスッキリしました。
良いものを人に勧めるのって楽しいよね。
どれも 「買って後悔ゼロ」「むしろ無いと困る」 と胸を張って言えるものばかりです。もし気になるアイテムがあれば、ぜひチェックしてみてください。